患者の
区分 |
個人単位
外来・訪問看護 |
世帯単位
[入院及び外来等含む] |
食事療養
標準負担額
(1食) |
生活療養
標準負担額 |
食費
(1食) |
居住費
(1日) |
現役並み
所得者 |

自己負担
限度額
44,400円 |

自己負担限度額
80,100円+(医療費−267,000円)×1% |
360円 |
460円 |
320円 |
一般 |
自己負担
限度額
12,000円
|

自己負担限度額
44,400円 |
360円 |
460円 |
320円 |
低
所
得
者 |
U |

自己負担
限度額
8,000円
 |
自己負担限度額
24,600円 |
|
210円
入院が90日を超えると160円 |
210円 |
320円 |
T |
A |
自己負担限度額
15,000円 |
|
100円 |
130円 |
320円 |
@ |
100円 |
0円 |
|
|
★
|
昭和19年4月1日以前生まれの方は1割負担、
昭和19年4月2日以降生まれの方は2割負担となります。 |
* |
現役並み所得者は、健康保険の被保険者の場合は標準報酬28万円以上、国民健康保険加入者の場合は課税所得145万円以上の方が該当。なお、@単独世帯で年収383万円、A夫婦2人世帯で年収520万円に満たない場合、申請により一般扱いとなります。 |
* |
低所得者Uは、T以外の住民税非課税世帯。 |
* |
低所得者Tは、世帯員全員が住民税非課税であって、収入が一定基準以下の方。
低所得者T−@は、そのなかでも老齢福祉年金受給者のこと。
低所得者T−Aは、それ以外の方。 |
* |
難病等の患者が療養病床に入院した場合には、生活療養標準負担額ではなく、食事療養負担額を支払います。 |
* |
コルセット等の給付を受けたり、はり・あんまの施術を受けたりした場合に申請に基づいて支給される「療養費」については、原則として個人単位(外来)の自己負担限度額が適用されます。 |
|
|
|